はいどうも。
前回”安く音楽を聞く方法”を色々調べた中で、ネットCDレンタルに辿りつきました。
そこでネットCDレンタルサービスを利用するにあたって大手2サービスのどちらにしようか、様々な角度から比較して調べてみました。
せっかくなので同じように悩んでいる方の参考になればと思い記事にしました。
ちなみに結論だけ知りたい人向けにお伝えしますと、
多くの人におすすめなのは「ツタヤ ディスカス」となります。
ツタヤ ディスカスのおすすめポイントを知りたい人は下記を押してください。(直接そのページまで飛びます。)
ここをクリック!
ずっとネットCDレンタルを使ってみたかった。
サービスに該当していませんでしたか?
ちなみに僕はまさにそうでした。
実際にサービスを利用してみようと思いませんでした。
実際にCDレンタルができる店舗が家の近くにあるわけでもなく、
「普段音楽を聞かない!」って決めているわけでもなく、
単純に、そんな便利なサービスならきっとかなり価格が高いんだろうな。。
と勝手に自己解釈をしてサービス価格を調べることもなく、手間や時間を無駄に搾取されながら、毎回自転車で15分ほどある店舗へCDレンタルをしていました。
(情弱の極みなので、とても反省しています。)
今回改めてサービス価格を調べてみて、
安さに驚愕しました…。
[kanren postid="57"]
しかし今回いろいろ調べましたが、残念ながら”音楽はデータでダウンロードする”ことが主流になってきて、「CDを手元に置く」ということ自体が現在落ち目になってきているのでサービス提供側の数自体がかなり減っているようです。
マイノリティな選択になってしまうのは悲しいですがネットCDレンタルレンタル市場では、
- ツタヤ ディスカス
- ゲオ宅配レンタル
※ぽすれんというサービスが元々はあったのですが、ゲオ宅配レンタルサービスと合体したようです。
何がどう違っているのか。
「ツタヤ ディスカス」と「ゲオ宅配レンタル」の比較
とても大きな違いは感じられませんでした。
細かな部分が若干違いますので、
まず最初に表でまとめてみました。
サービス名
|
ツタヤ ディスカス
|
ゲオ宅配レンタル
|
レンタル可能CD数
|
219,131件(2017/4/5現在) |
97,172件(2017/4/5現在) |
レンタルプランの数
|
4プラン
|
3プラン
|
レンタルプランの内容
|
定額レンタル4 <月/1,008円(税込)>
定額レンタル8 <月/2,014円(税込)>
定額レンタル16<月/3,964円(税込)>
定額レンタル24<月/5,857円(税込)>
|
スタンダード4コース<月/972円(税込)>
スタンダード8コース<月/2,009円(税込)>
ダブル16コース<月/4,061円(税込)>
|
無料トライアル
|
「定額レンタル8」を30日間無料トライアル
※新作CDは除く
→2,014円(税込)お得!
|
「スタンダード8コース」を30日間無料トライアル
※新作CDは除く
→2,009円(税込)お得!
|
支払い方法
|
■クレジットカード
VISA
MasterCard
JCB
Diners Club International
AMERICAN EXPRESS
計5会社
■ドコモ ケータイ払い
■auかんたん決済
■ ソフトバンクまとめて支払い
|
■クレジットカード決済
VISA
MasterCard
JCB
AMERICAN EXPRESS
■ ドコモケータイ払い
|
貯まるポイント
|
Tポイント
|
Pontaポイント
(月額料金は適用外)
|
スマホアプリの有無
|
あり
|
android版のみ、あり
|
ジャンル
|
J-POP
ロック&ポップス
ワールド
アニメ/ゲーム
ブラック/ソウル
ヒップホップ/ラップ
イージーリスニング
クラブ/ダンス
レゲエ
邦楽ジャズ
洋楽ジャズ
フュージョン
邦画サントラ
洋画サントラ
ブルース
演歌/民謡
ハードロック/メタル
童謡
クラシック
|
邦楽
洋楽
ポップス
ロック
ジャズ・フュージョン
サウンドトラック・映画音楽
イージーリスニング
ワールド・アジア
クラシック
演歌・純邦楽
ファミリー
アニメ
その他
※更にそれぞれのジャンルの下層にもっと細かいジャンルが指定できる。
|
微妙にツタヤ ディスカスが勝っているように見えます。
<優位例>
対比=ツタヤ ディスカス:ゲオ宅配レンタル
- レンタル可能CD数=219,131枚:97,172枚
- レンタルプランの数=4つ:3つ
- 支払い方法=4つ:3つ
ツタヤ ディスカスの独自点

ツタヤ ディスカスがおすすめの人
- 注文翌日に届くので、土曜日に吟味して日曜に聞きたいなど忙しい人
- レンタル可能CD数が多いので、マイナーな曲や古い曲を聞きたい人
- 月に24枚レンタルできるので、短期間に多くのCDをレンタルしたい人
- Tポイントカードユーザー(逆に持っていないと登録不可なので注意)
などが挙げられますね。
ゲオ宅配レンタルの独自点
届いたCDの返却が確認できたタイミングで順次ストックリストから注文できる、「つぎクル」機能がある点。
これにより毎度注文せずとも、まとまった時間でたくさん注文しておいて勝手に発送してくれるサイクルが作れる点です。
ゲオ宅配レンタルがおすすめの人
- 同内容で比較したとき安価なので、CD借りるのは月に”4枚”で充分な人。
- 「つぎクル」機能があるので、時間を無駄に使いたくない人
- Pontaカードユーザー
- Androidユーザー(iOSはスマホアプリが未対応のため)
などが挙げられますね。
【コラム】CDレンタルしたもののコピー(ダビング)は法律的に合法?違法?
こちらは合法です。
ダビングしてから自分で聞く等の「私的複製」に該当する場合は合法ですが、
ダビングした音声を営利目的で販売したりするのは、違法になります。
一部のフレーズをサンプリングなどで抽出したものも、厳密には違法行為となってしまうので、注意しましょう。
ちなみにDVD・Blu-rayにおいてはもっと厳しくコピーなどの対して罰則が激しいので、こちらはもっと気を付けましょう。
(海賊版市場などによる損失が大きすぎるため。)
CDレンタル料金を安く利用するコツとは?
実際に私がツタヤディスカスを利用していて感じているのが、クーポンやキャンペーンの重要性です。
会員登録後、オトクな内容が届くメールマガジンに登録をしておくと、
定期的に割引クーポンや、特集による割引キャンペーン情報が届くんです。
↑こんな感じのメルマガが届きます。
このタイミングが料金を安くする圧倒的なチャンスです。
私もこのタイミングでドカッと大量にレンタルをするようにしています。
例えば上記のキャンペーンの例だと、 単品CDレンタルが88円(税抜)なので、12枚借りないと1,000円まですら達しない低価格です。
これを利用しない手はありませんね!
もちろん不定期なので登録をしてすぐに届く確証はないですが、 肌感だと週に4本くらいのメルマガが届き、その内CDレンタルについての内容は1-2つくらいなイメージです。
(その他はDVDなどの情報)
まとめ
- プラン数が多く、1ヶ月にたくさんCDを借りたい人からそんなに要らない人など、万人におすすめできる。
- スマホアプリ(iOS,Android)両対応
- 季節特集や割引キャンペーンが多い
など、実際にメリットが高いです。
うまくお得に利用して音楽生活を一緒に楽しみましょう!