<2022/2/11追記>
はいどうも。
最近他の記事でも書きましたが、
本業がなかなかバタバタしており、タスク管理を色々調べました。
で、一つの答えとして使い始めたのがtodoistというアプリ。
タスク管理にオススメのアプリ!やっぱり口コミ評価の高いアプリは簡単便利で使いやすい。
機能自体はコンパクトに、
- タスク内容の登録
- タスク期限の登録
- 長押しで順序の入れ替え
ができるアプリとなっております。
特別な機能としては、
タスクに「明日までに」「今日中に」などの文字が含まれていると
文脈を自動判断して期限欄に自動的に明日や今日の日付が登録されます。
つまり、他のアプリでよくある、「明日中に〇〇する」というタスクを登録して、
改めて期限を明日の日程で設定する…という二度手間が省略できます。
あとは「毎日」「毎週月曜日に」などのテキストも自動的に判断して、
別途設定する必要もなく繰り返しタスクとして登録されます。すごい。
PC、スマホ、タブレットでそれぞれアプリケーションが存在して、
どこからも同じタスクリストが確認できます。
↓実際に使用画面はこんな感じ。
※直近7日間のタスクリストを表示した画面です。
下記はアプリ画面ですが、
PCデバイスからもそれぞれでドラッグでタスク優先順位を直感的に動かすことができます。
かれこれ7年くらい使っているんですけど、
最近これの使い方についてうまい使い方を見つけました。
それがこれ!
音声入力です。
というのも、そもそもタスクって発生した瞬間にメモをして管理するのがマストですけど、
「あ、そういえばコレもやらないと!」とか、
「あ、これ明日ついでにやっちゃいたいな」とか、
急に思い出すじゃないですか??
しかも僕の場合、割と移動中なことが多い!
そして歩きながらフリック入力ってなかなか難しくないですか?
冬は手もかじかんでいるし、結構誤字脱字が多くなる。
「とっても困る」わけじゃないけど、
「微妙にイラッ」とするシチュエーションが続いていました。。
そこで、ある日フリック入力にミスして音声入力ボタンを押してしまったんですね。
まぁいいかと思い、そのまま音声入力をしてみたんです。
すごい、普通に使える。
面白くなって、しばらく音声入力で過ごしてみたんですが、
大きく分けて2つのメリットを感じました。
①なんだかんだ入力スピードが速い
②(移動中)前を見ながらタスク管理できる
やってみるとわかるんですけど、フリック入力の1.5倍は早い!
音声入力ナメてました。
感度もかなりよく、専門用語じゃなければほぼ問題なく入力できます。
加えて、僕の場合は移動中なので割と人込みの中とかでもガンガン使います。
このとき下向いてると危ないですよね?
音声入力なら目線は前のまま可能です。
ちなみに、タスク入力の画面はコチラ↓
音声入力ボタンは、iPhoneデフォルトの文字入力アプリなら左下にありますよ。
是非、使ってみてください!
捗るのでオススメ!!
todoistのリンクはこちら