はいどうも。
今回は、こっそり半年間くらい続けてきた、あることが自分の生活全体に好影響を及ぼしたので、
広めていきたい!と思ったので、記事にします。
タイトルにある通り、プロテインを摂取すること。
これがここ半年の僕に加わった生活習慣です。
あまり意識していなかったけどGoogleの検索数推移でも、
「プロテイン」お検索数は年々増えていて、興味が出て来ている人がどんどん増えているんですよね。
知人の勧めでプロテインを半年間飲んでみた。
毎月1回くらいの頻度でテニスをしているのですが、
そのテニス仲間がもともとプレイ前と後にプロテインを飲んでいました。
かなりいいよ、という話は聞いていたんですが、
プロテインってもっと日常的にジムにいくひととかのものだと思っていて、
あまり普段動かない人が飲んでも太るだけ、という認識があってピンときていなかったんです。
ちなみに、未だ日本のフィットネス人口は3.3%と言われており、欧米に比べてとても少ない数字(イギリスは15%近く)だそうです。
海外の人達からすると、どうして日本人はこんなにフィットネス志向が薄いのか、理解できないらしいですね。
ただ別の機会でプロテインを飲んでいるという話題を出していた人がいて、
その人は日常的に運動をしているわけではない…とのこと。
なんで飲んでいるのか?
聞いたところ、「体調管理のためとダイエット」という回答でした。
プロテインにそんな効果があるの?
と思いながらも、その人が飲んでいるプロテインと同じものを飲み始めました。
1日1-2回くらいをシェイカーで水に溶かして、飲む。
それをほぼ毎日続けました。
毎月リピートをして、半年間くらい続けています。
(2019年1月-9月)
結果、4キロほどの減量に成功しました。(70→66kg)
当然周りからの目も変わり、痩せたね。シュッとしたね。などの多くの声をいただけています。
でも理由はあまりわかっておらず、本当にプロテインを飲み始めたことくらいしか、
生活習慣は変わっていないんです。
毎日真面目に体重計に乗っていたわけではないので、
感覚としては、徐々に久しぶりに会った人から、「あれ、痩せた?」と言われる率がどんどん高くなっていき、(そっか痩せたのかー)くらいに考えて、
実際に体重を測ってみたら、自分の認識している体重よりも4キロも減っていた…という感じです。
これ、普通にすごくありません?
半年間飲んでいたプロテインはコレ。
飲んでいたのは、ニュートリプロテインというもので、
毎度Amazonで購入していました。(4,000円くらい。1日2回飲んで1ヶ月位)
小麦、エンドウ豆、大豆の植物原料を配合した100%植物由来のプロテインで、
必須アミノ酸のベストバランス(スコア100点)を実現できた商品。
味は複数ありますが、僕は普通にプレーン味で大丈夫でした。
今は後半で紹介するもっと安価なプロテインに切り替えました。
プロテインを飲む具体的なメリット
僕は痩せる、という具体的なメリットを感じましたが、
プロテインを飲む理由は人それぞれです。
普通は順序が逆ですが、
プロテインで痩せる、という体験を経てから、僕はプロテインについて調べ始めました。
プロテインを飲む人の多くは、一般的に言われている筋力をつきやすくするというメリット以外に、
下記の2つのメリットで飲んでいることが多かったです。(身近な人に聞いた限り)
栄養補給
一つは栄養補給です。
コレを聞いたとき、栄養補給ならサプリメントじゃないの?
と思ったんですが、サプリとはまた別にプロテインで栄養補給をするのには理由がありました。
プロテインの特徴として、粉末を水に溶かし、ドリンクとして飲むことが挙げられます。
この特徴により、下記2つの要素に影響します。
・たんぱく質
もともとたんぱく質だけでサプリに商品化されているものが少なく、プロテインで飲むほうが一般的でした。
これはトレーニングをする人がトレーニング後に飲むことを想定して、水分と一緒に摂取できて便利など、
色々な理由があるかと思いますが、栄養を粉末にして水に溶かして飲む、というのは吸収がよく、サプリよりも効率的に摂取できます。
※ただし、持ち運びや手軽さはサプリの勝ち
【ちなみに】ファスティング(置き換え)できる
プロテインって飲むと割とお腹が膨れます。
実際に私も朝ごはんをプロテインでファスティングして2ヶ月位続いています。
朝9時くらいに飲んでも、13時位までお腹も持ちますし、結果朝ごはんを食べる時間も短縮されて、大いに満足しています。
食事誘発性熱産生
難しい言葉ですよね。食事誘発性熱産生。
僕も最初知らなかったんですが、
簡単に言うとたんぱく質は、消化される際に他の成分よりもカロリーを多く消費するんです。
つまり、運動していないのにその日の分の摂取カロリーがマイナスされます。
この効果により、結果的に体内に残るカロリー量が減り、痩せることにつながります。
(もちろん、この効果以上にカロリー摂取しては駄目ですが。)
僕がこれを知ったのは、
「超筋トレが最強のソリューションである」というビジネス本でした。
上記で上げた朝食のファスティングと合わせれば、摂取カロリーをすごく減らせるので、
そりゃ痩せますよねってことで、2ヶ月で3キロくらいが何も運動せず体重を落とすことができました。
でも、プロテインってかなり種類ありますよね?
メーカーもプロテインの種類も、味なんかの種類も多くある。
じゃあどれを選べばいいの?
少なくとも僕個人が辿り着いた答えですが、
おすすめがあります。
マイプロテインにたどり着いた。
マイプロテイン、というプロテインのメーカーブランドがあります。
たまたまYoutubeの動画で知ったんですが、筋トレクラスタの中では有名なブランドらしく、
その特徴は、安くて美味しい!というものでした。
たまたま見た動画が下記で、工場見学をしていてすごくきちんと生産されているんだな、という事が分かり、
試しに買ってみました。(1kg)
日本市場には2018年に参入したばかりで、
ブランドコンセプトとしても「筋トレしない人にもプロテイン」という、いい意味でライトな感じになってます。
プロテインはボディビルダーのようにムキムキになりたい人の為でだけではない ー より健康的なライフスタイルとして、老若男女を問わず、どんな食事スタイルの人にもご愛用頂けるスポーツ栄養ブランドを目指します。(公式より引用)
一口にプロテインと言っても色々種類があり、簡単に図解していただいているのが下記のツイートです。
【プロテインってどれがいいの?】
先日親からLINEで「プロテインって沢山種類があるんだけどどれがいいの?」
と聞かれました。
その時は特徴などを説明しましたが、視覚的に理解できるものが欲しいと思い作成しました!
参考にしてみて下さい!
ちなみにオススメのメーカーはマイプロテインです! pic.twitter.com/rbnoTiqg1z— 体作りをイラスト解説!内記(ないき)@9月8日(日)筋肉BBQ開催 (@775_mos) May 9, 2019
ちなみに僕が購入したのはホエイプロテインのナチュラルチョコレート味。
これが個人的にすごく当たりでした。
味はほとんどココアで、飲んでる感覚としてはほぼただのアイスココア。
朝に1杯、寝る前に1杯で合計2杯飲んでいます。
1ヶ月ちょっとくらいの期間、毎日飲んだら1kgは飲み干しました。
たったこれだけでちょっと痩せ始めたので、
リピートで、2.5kgを注文しました。
公式サイト、Amazonで購入できました。
公式サイトで購入すると海外からの輸送になるので、時間がかかるので僕はAmazonで購入しました。
リピートは公式サイトで購入しましたが、2週間かからないくらいで届きました。
かかる費用としても、2ヶ月で5,000円以下って感じです。
家計的にも負担が少なくていいですね。
でも実はこんなに安いのには理由がありまして、
このマイプロテイン、めちゃめちゃ割引キャンペーンを頻繁にやっているんです。
マイプロテインの割引キャンペーン例
メルマガに登録したり、SNS(Twitterが盛ん)上で流れてくる情報を追うと、
たくさんセール情報が手に入ります。
・毎月ゾロ目の日(7月7日など)
・お給料日セール(毎月25日)
などのタイミングで、40%OFFなどの大規模割引を行っています。
このタイミングを見計らってまとめて注文しておくと捗るとのことです。
僕も先日のゾロ目の日に注文できて、約半額で購入できました。
マイプロテインの評判
マイプロテインは割と女性ユーザーからも愛用されており、Twitterなどで検索しても女性のツイートも多いです。
(もちろん割合で言えば男性の方が多い)
マイプロ届いた~(*´∀`*)💪✨
EAAのコーラとグルタミンのベリーブラストは初めて買ったフレーバーだから楽しみ💕
いつも関税に引っ掛からないようにMAX15000円以内に収まるように頑張って計算して買ってる(笑)#マイプロテイン pic.twitter.com/QK0WFP3Hf4— なちこ@筋トレ💪 (@nachipo) August 19, 2019
じ、実はマイプロテイン大好き芸人です…。 pic.twitter.com/gpbUuWzchK
— よた元警察官🍒 (@sym_yok) August 14, 2019
今日はマイプロテインチームメイト限定のイベントだったのです🎋🌌✨
すごい場違いな所に迷い込んだ感だったけど楽しかったよ~🎊
一緒に行ってくれたのび太さん、お話してくれた皆さん、マイプロテイン様ありがとうございました🥳 pic.twitter.com/aakRUWNIPC
— もひ。6月から減量 (@magicalmohitan) July 7, 2019
注文してた #マイプロテイン 届いたぁ😊❤️味はなんと!昔から私が大好きなチョコミント味❣️お試しで少し飲んだけど、デザートみたいで本当に美味しい😭💕💕しばらく朝ごはんは、プロテインとフルーツ・ヨーグルトにしよ♡
買って正解でしたぁ♡#ダイエッターさんと繋がりたい #美容 pic.twitter.com/FFVerohRSR
— 理帆◎美容記録アカウント (@rindiet8) August 22, 2019
今月のマイプロさん届きました🎁✨
︎︎︎︎
☑︎ウェア上下
︎︎︎︎☑︎プロテインチップス(スイートチリサワークリーム)
︎︎︎︎☑︎EAA(コーラ)
︎︎︎︎☑︎シュガーフリーソース(スイートチリ)
☑︎フレーバードロップ(タフィー)
︎︎︎︎☑︎プロテイン(パイン)またレビューしま!🥰 pic.twitter.com/8zuMmDYHFp
— もひ。6月から減量 (@magicalmohitan) July 21, 2019
筋トレだけでなく、ライフスタイルや健康的な肉体などのライト路線で攻めているので、
うまく女性に届いているのかもしれませんね。
定期的に女性向けのダイエットシリーズ商品のキャンペーンなんかもやっています。
がっつりダイエット志向の人たちだけでなくても、身体のラインが気になる人なんてほぼ全員なわけだし、
プロテインはどんどん飲む人が増えればいいと思います。(もちろん種類に注意)
プロテイン習慣についてのまとめ
というのが、プロテインを飲み始めた経緯と、結果、世間の評判でした。
やっぱり評判の面で見ても、マイプロテインというブランドが人気ですね。
実際僕もこのままどんどんリピートしていこうと思っているので、
安価から始められるので是非。
そんな感じでプロテインを飲むようになってから、一番変わったことは、
”せっかくプロテインを飲んでいるんだから”という理由で、
友人から誘われたフットサルやテニスなどの運動にも積極的に参加するようになったことですね。
今までなら面倒臭がっていました。
でも参加してみると意外に気持ちの面でもすっきりするし、友達もできます。
いい事づくしでした。
しかもマイプロテインは上記の割引コードに加えて、
友達紹介キャンペーンをやっていて、紹介した側・された側どちらも割引クーポンがもらえる仕様になっています。
「WVD5-R3」
こちらのコードをアカウント作成の際に入力していただくと、500円引きになります。
是非使ってみてください。