はいどうも。
今回は、意外にみんなが知らないPASMO・SuicaについてのTipsをご紹介しますよ。
また記事の最後に、チャージライフを更に優雅に過ごせるサービスを見つけたので紹介しますね。
突然ですが僕はコンビニ支払いを電子マネーで済ます派です。
いつもPASMOでサッと支払ってしまっています。
しかしPASMOって、皆さん一度はあるかと思いますが…
チャージ切れ、ってあるじゃないですか?
なので残金管理、すぐチャージ出来る環境がとにかく大事になります。
今回はあれを「駅以外」でチャージする方法をお伝えします。
▼ある日の僕のシチュエーションコンビニ店員:「○○円になります。」僕:「支払いPASMOでお願いします。」店員:「こちらカードタッチお願いします。」僕:「はい。」…ピーッッッ!!!!店員:「あ、カード残金220円が足りないようです僕:「」
こういう時ってものすごく恥ずかしいですよね。
後ろに人が待機していたりするともう堪らないです。
ちなみに、こういうシチュエーションの時って
- 足りなかった差額を現金で支払う。
- PASMOは無かったことにして、総額をすべて現金で支払う。
どっちにしたらいいか分からんよね。
⇨聞いたら、どっちもご対応頂けるそうです。
<PASMO・SUICAをチャージする方法>
これもやったことありますが、
バスの場合は時間取るのが嫌がられることもあったりするので、
今回はお金いいよ、次回からチャージ済みで乗車してね。
って言われた経験があります。
…積極的には使えないかな?
セブンイレブン
詳細はコチラ↓
ファミリーマート
ローソン
サークルKサンクス
MINISTOP(ミニストップ)
もっとぴったりなサービスがあります。
クレジットカードと連携する必要はありますが、駅の改札を通るたびに自動的にチャージされるサービスです。

- 年会費が初年度無料。
更に年に1回クレジットカード機能(オートチャージ含む)が使われれば翌年も無料! - ビックカメラのポイントとビューカードのポイントが二重で貯まる!
これがかなり強いです。
年に1度のクレカはチャージで勝手に使われるので毎年無料になりますし、
一番ポイントを二重取りできるのは、上記カードにPASMO・Suicaをチャージし、そのカードでビックカメラでPASMO・Suica払いすること。
これで最強の11.5%が還元されるというツワモノです。(上記以外のやり方だと還元率下がります。)
もちろんビックカメラ以外の買い物でもそれぞれのポイントが5ポイントずつ付くので、合計で10ポイントが得られます。(税込1,000円の決済で想定)
1,000円の決済に対して10円(5ポイント×2つ)の還元なので、実質1%の還元が毎回の買い物でついてくるんです。
主にはオートチャージで勝手にポイントが溜まっていくので、
コンビニでチャージするくらい交通系カードで決済する方々には是非おすすめしたいサービスです。
下のリンクから申し込めますので検討してみてください。
https://www.jreast.co.jp/card/first/bic/
この記事も人気です。
コメントを残す