
はいどうも。
突然ですが、
「自分主体で話を繋がなきゃいけないこと」ってありません?
例えば、
- 飲み会で席に着いてからの謎の沈黙時間
- 仕事で本題に入るまでのブレイクトーク
- 先輩からの「お前最近なんか無いの?」無茶振り
- 女性からの「面白い話してー」
- 友達の友達くらいの薄い関係の人と二人っきりになったとき
往々にして、
「あ、今これは自分の引き出し総動員して会話を面白おかしく繋がなきゃな」
って瞬間は訪れると思います。
※特に男
でも、なに話せばいいか分かんなくないですか?
要は「なんか面白い話してー!」ってなフリなワケで
そんな面白い人生歩んでないわ!!!!
ってなるわけです。
今までこういうシチュエーションたくさんあって
たくさんの期待を裏切って失敗してきました。
本当に悔しかったです。
なので、下克上することにしました。
個人的にこれはオススメできると思う、
フリートークの対策方法は2つ。
方法①周りについて知ってる情報で戦う。
Aさん、〇〇好きでしたよね?最近あれ話題ですね!友達がそれについてこの前盛り上がってて、流行り感じました!
って言ってAさんにパスする。とか
参考↓過去記事
方法②実際のフリートークを参考にして学んでしまう。
これはなるべくいつも欠かさないようにしてます。
でもそんな都合よくフリートークなんてやってないよ!
って、思うじゃないですか?
実は、ピッタリなのがあるんです。
ぶっちゃけこれを書きたかっただけです!
それは、ラジオなんです。
もう一度言います。
ラジオです。
ラジオの特性として、
①音だけでの媒体だから、純粋に楽しい話をしなければならない。
(ジェスチャー、叩いたりしてウケをとるの禁止)
②大体のラジオに、
開始10分間くらいのフリートークがある。
この2点が挙げられます。
実際に聞いてみると本当に、
ラジオパーソナリティの方達の話は面白い!
コンビのラジオは、
- 相槌のタイミング・方法
- 話し手の欲しい方向への話を広げ方
なとがとても参考になります。
例:JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD
ソロのラジオは、
- 純粋なトークの面白さ
- 最近あったことを面白く伝え方
なにより、一人でしゃべるときの間が勉強になります。
最近隙あらばラジオ聞いてる。
最近のお気に入りは、
ラジオパーソナリティの鷲崎健さんのラジオです。
鷲崎さんは実はだいぶ前からファンで、いつも面白いなあと聞いていて
鷲崎さん目当てでアニソンのオーケストラとか見に行ったこともあります。
※鷲崎さんがMCだった。
今やっているラジオなら、
「鷲崎健のヨルナイト×ヨルナイト」を聞いています。
なので、僕のフリートークや小話は鷲崎さんっぽいリアクションが多いかもです。
主観ですが、割とウケてます。鷲崎さん風のトーク。
まあなにが言いたかったかというと、
- 男はフリートーク避けられない
- 参考にする材料はラジオがオススメ
- ラジオの中でも鷲崎さんのラジオが面白いよ
鷲崎健の冠番組、ヨルナイト×ヨルナイトについての記事書きました!↓
”鷲崎健のヨルナイト×ヨルナイト”というWEBラジオが面白い!会話術が詰まっている!
ってことでした!
以上!
コメントを残す