はいどうも。
最近は転職関係の記事ばかり書いておりましたが、
今回はまた少し毛色の違う記事になります。
僕は仕事柄、いつも平日はスーツで過ごしています。
夜は遅めになることも多く、休日は予定があるためいつも困っていました。
そう、スーツのクリーニング問題にです。
クリーニング店舗の営業時間以内になかなか寄ることができませんよね?
自宅から徒歩3分の場所に店舗自体はあるのですが、
クリーニング店舗が開く前に出社のために通過してしまいますし、
帰りはとうに閉店時間を過ぎた店舗の前を通ることになります。
しかしもう、こういった悩みにイライラする事はなくなるんです。
画期的なサービスを見つけましたので、ご紹介します。
それが、「宅配クリーニング」です。
…テンションが上がって界隈のサービス事業者を結構調べたので、
自分の備忘録がてら、共有させていただきます。
宅配クリーニングとは?
宅配クリーニングは、
衣類を専用のダンボールへ入れサービス側へ宅配すると、
プロのクリーニング店が洗い返送してくれるサービスです。
宅配クリーニングという言葉を知っている人はどれくらいいるのでしょうか?
僕は正直、最近知った言葉です。
CM等もあまり印象にありませんし、
「クリーニング=店舗へ自分で持っていく」という”当たり前”が世の中に蔓延しているからだと思います。
そもそも、恥ずかしながらスーツ以外をクリーニングに出すってあまり経験がありませんでした…。
調べていて気がついたのですが、
クリーニングのタイミングは夏物・冬物がそれぞれシーズンが終わったタイミングで収納される。
この収納前にクリーニングをして保管する方が多いそうです。
なので、世の中のお母さん方がユーザーなんですね。
最近ではそこに、スーツを定期的に洗うためのビジネスマンがユーザーとして増えてきているそうです。
ビジネスマンのユーザーが増えている理由は上記で僕の例を出したような、
そもそも営業時間に間に合わないけど、クリーニングに出したいユーザーが多いからなんだと思っています。
宅配クリーニングは元々クリーニング屋さんだった会社が全国対応にしたくて展開しているサービスもあれば、
地方のクリーニング屋さんとユーザーのマッチングをすることで地方を盛り上げようとしているサービスもあります。
このジャンルは競合の会社との差別化がしずらく、
値段だけで勝負になりがちなので、全国のユーザーへターゲットを広げる視点は頭がいいなぁ…。
と思いながら、感謝でいっぱいの気持ちです。
さてこんな宅配クリーニングですが、他にもメリットがあります。
次ではそのあたりを書いていきます。
宅配クリーニングのメリットは?
前述で街のクリーニング屋さんの営業時間に間に合わない旨を記載しましたので、
もうお察しの方は多いかもしれませんが。
宅配クリーニングは全国対応!更に24時間申込みが可能です!
これで終電で帰宅をしても、朝に店舗がオープンする前の時間でもクリーニングに出すことが出来ます。
もちろん自宅の近くにクリーング屋さんがない方でも、快適にクリーニングをした服を着て過ごすことが出来ます。
個人的にはこれが最大のメリットなのですが、他にも様々なメリットがあります。
宅配クリーニングのほうがキレイになる!
ただでさえ全国対応24時間受付可能なのにも関わらず、
事業者によっては更に、
・ボタン補修
・シミ抜き
・毛・毛玉取り
・万が一のトラブルの場合には賠償対応
・撥水加工(水弾き加工)
なども申込可能です。
更に、一部サービスにはなりますが上記を無料で行ってくれるサービスもあります。
これからはなかなか街のクリーニング屋では対応出来ない部分なので、
更にメリットが有りますね。
ボタンの補修など、僕含めて男性だとなかなかやらないじゃないですか。
こういったところまで対応いただけるのサービスがあるのですば、ありがたく甘えてしまいましょう。
これ結構大切なことで、一発奮起してYouTube等を見ながらボタン補修や、
専用のツールを購入して毛や毛玉取りを行う、これにかかる全ての”時間”も同時に買えているんですよ。
その間の空いた時間をもっと有効活用しましょう。
営業職であれば、プレゼンのスキルを上げるために図解を考えるでもよし、
接客業であれば、お客さんへ説明できるような素材や流行の情報を一つでも覚えたほうが吉です。
まぁとは言いつつも、自分でやってみるのもいい経験なんですが。。
「万が一のトラブルでも賠償対応」だけはどうやっても僕らユーザーでは敵わないので…
やっぱり素直に、甘えちゃいましょう!
と、メリットの部分をお伝えさせていただきました。
今度は逆に、デメリットについては何が挙げられるのか?
こちらを見ていきましょう。
宅配クリーニングのデメリットは?
宅配クリーニングのデメリットについて強いてあげるのであれば2点。
・お値段が街のクリーニング屋よりも少々高い。
・翌日受取り、のようなスピード感は難しい。
この2つになるかと思います。
僕は値段について、
上記でも述べた通り、同時に”時間を”買っているので、結局トントンだと感じます。
どうしても街のクリーニング屋にはない、協力会社による配送運搬の作業が発生してしまう中で、各社かなり値段を抑えて提供してくれていると思います!
スピード感について、
これは上記のクリーニング工場への輸送の時間がどうしてもかかってしまう…というのがありますね。
しかし中には、お急ぎオプションがあるサービスもあるますし、
店舗型のクリーニング屋よりも乾燥に時間をかけているサービスが多いので、結果的に衣類が痛まないというメリットも兼ねています。
店舗クリーニング型は同じ町に複数の競合店舗があることが多いため、低価格を追求する必要があります。
そのため乾燥などは大型乾燥室で機械を使って大規模な乾燥を行います
が、宅配クリーニングサービスの多くは自然乾燥を採用しており、衣類へのダメージが小さいのです。
もちろんサービス事業者それぞれによって細かな違いが有りますので、
スピードや値段に焦点を当てても、
・値段は高いが早い。
・スピードはかかるが安い。
などの特徴もあります。
そういった部分を下記で比較表にまとめましたので、参考にしてください。
宅配クリーニング業者に比較表
下記にて有名な宅配クリーニング業者の一覧と項目ごとの比較表を記載します。
今回の比較表に記載させていただいたサービスは下記の4つです。
では、早速比較表を見ていきましょう。
サービス名 |
リネット |
リナビス |
カジタク |
ネクシー |
運営会社 |
株式会社ホワイトプラス |
株式会社東田ドライ |
株式会社カジタク |
|
会員数 |
300,000 |
非公開 |
非公開 |
非公開 |
初回申し込み特典 |
プレミアム会員で初回申し込みをすると、
・初回の注文はすべて半額!
・初回の注文は何店出しても送料無料!
・プレミアム会員費が最大2ヶ月無料!(気に入ら開ければ当月の解約もOK) |
入会金・年会費無料
初回333円割引きクーポンプレゼント
会員限定セール先行お知らせ
次回使えるポイント5-10倍プレゼント |
記載なし |
記載なし |
年会費 |
通常会員:0円
プレミアム会員 年会費プラン年4,680円(税抜) ※初月無料のため実質13ヶ月分(実質月額360円)
月会費プラン月390円(税抜) ※初月無料 |
0円 |
0円 |
通常会員
0円(税抜)
ビジネスコース
月額150円(税抜)
年換算1,800円(税抜)
メンバーズコース
月額300円(税抜)
年換算3,600円(税抜)
|
送料 |
通常会員:10,000円(税抜)以上の申し込みで無料
プレミアム会員:3,000円(税抜)以上の申込みで無料 |
0円 |
0円 |
九州・四国・中国・関西エリア
関東・信越・東海・北陸エリア
3,500円(税抜)以上の注文であれば0円
東北エリア
5,500円(税抜)以上の注文であれば0円
北海道・沖縄エリア
6,500円(税抜)以上の注文であれば0円
※どのエリアもビジネスコース・メンバーズコースであれば0円
|
お届け日 |
通常会員:7日後
プレミアム会員:2日後 |
最短5日後 |
最短2日後 |
・九州エリア
預けた日から最短6日でお届け。
・四国・中国・関西・関東・信越・東海・北陸エリア
預けた日から最短9日でお届け。
・東北エリア
預けた日から最短10日でお届け。
・北海道・沖縄エリア
預けた日から最短11日でお届け。
|
保証内容 |
30日以内の再仕上げ無料
再仕上げに不満があった場合、全額返金
万が一の事故の際は、再購入費用を100%補償 |
記載なし |
14日以内の再仕上げ無料
満足行かなかったら最大30万円まで返金保証 |
お届から1週間以内であれば再仕上げ無料
万が一のトラブルの際にはクリーニング業法に則って賠償対応
|
集荷対象エリア |
全国対応
※お急ぎ便は下記の地域のみ対応
東京都10区
江東区
中央区
千代田区
港区
世田谷区
渋谷区
品川区
目黒区
大田区
新宿区 |
全国対応 |
全国対応 |
全国対応 |
配達対象エリア |
全国対応
※お急ぎ便は下記の地域のみ対応
東京23区 |
全語句対応 |
全国対応 |
全国対応 |
集荷配達対応時間 |
|
10-19時 |
コンビニだと24時間
家だと10-21時まで |
宅配であれば9-21時
コンビニ利用であれば24時間
|
お急ぎオプション |
有り
300円で当日18時までの集荷内容を翌日21-24時で配達 |
非対応 |
非対応 |
非対応 |
コンビニ集荷配達 |
可能 |
集荷のみ可能 |
集荷のみ可能 |
集荷のみ可能 |
宅配ボックスでの集荷配達 |
可能 |
非対応 |
非対応 |
非対応 |
洗濯に関しての独自性 |
▼無料で下記内容を実施
ドライ全品 リファイン加工
水洗い全品 柔らか加工
ワイシャツ 抗菌防臭加工
ダブルチェック |
子供服は2点で1点カウント |
記載なし |
・全品プロの手で直接仕上げ
・酸化していない状態の透明な液剤のみ使用
・通常の服ではなく着物や和服などに対してのみ行う特殊な京都のシミ抜き技術を採用。
|
シミ抜き |
○無料 |
○無料 |
△プレミアムコースのみ対応 |
○無料 |
毛玉取り |
○無料 |
○無料 |
△プレミアムコースのみ対応 |
○無料 |
毛取り |
○無料 |
○無料 |
×非対応 |
○無料 |
汗抜き加工 |
×非対応 |
○有料 |
×非対応 |
○有料 |
カビ抜き加工 |
×非対応 |
○有料 |
×非対応 |
○有料 |
はっ水加工 |
×非対応 |
○有料 |
×非対応 |
○有料 |
ボタン補修 |
×非対応 |
○無料 |
△プレミアムコースのみ対応 |
○無料 |
価格目安 |
※()内は初回注文に含めた場合の半額価格。
スーツジャケット:950円(475円)
パンツスーツ:660円(330円)
ワイシャツ:290円(145円) |
5点コース
7,800円(税抜)
10点コース
10,800円(税抜)
20点コース
18,800円(税抜)
|
保管付きクリーニング
6点コース 9,000円(税抜)
10点コース 12,000円(税抜)
15点コース 15,000円(税抜)
プレミアム6点コース 15,000円(税抜)
保管なしクリーニング
5点コース 4,980円(税抜)
8点コース 7,200円(税抜)
|
※ビジネスプランの場合
ジャケット:810円(税抜)
セーター:660円(税抜)
スーツ下:560円(税抜)
スーツスカート:560円(税抜) |
アプリ対応 |
iOS/Andoid対応 |
非対応 |
非対応 |
非対応 |
衣類の保管サービス |
△有料にて別サービス有り |
○無料 |
△プレミアムコースのみ対応 |
|
項目が多岐にわたってしまい申し訳ないです。
次項で実際に僕が調べた上で、おすすめなサービスを紹介します。
宅配クリーニングが安くて一番オススメなサービスは?
僕が調べた中だと、
ネクシーが一番コスパよくお勧めできるサービスだと思います。
5点以上申し込みを考えていない場合、一番価格を抑えられるのはネクシーです。
単品注文の価格がとにかく最安値です。
宅配クリーニングを5点以上で申し込む場合のおすすめサービス
色々見て感じたのですが、
スーツ2種(上下それぞれ)+コート1枚で5点ってすぐに到達してしまうんですね。
であれば5点パック前提で考えたほうが僕には合ってました。
なので改めて、5点パックで最安値で申し込めるサービスとして改めて比較をしました。
サービス名 |
リネット |
リナビス |
カジタク |
ネクシー |
5点パック料金 |
ジャケットスーツ:950円×2着×50%=950円(税抜)
パンツスーツ:660円×2着×50%=660円(税抜)
ビジネスコート:1,900円×50%=950円(税抜)
クリーニング総額:2,560円(税抜)
送料:1,800円(税抜)
プレミアム会員月額(初月解約OK):0円(税抜)
総計:4,360円(税抜)
▼3,000円以上の注文に合わせた場合(合計6点)
ジャケットスーツ:950円×2着×50%=950円(税抜)
パンツスーツ:660円×2着×50%=660円(税抜)
ビジネスコート:1,900円×50%=950円(税抜)
ネクタイ:1,030円×50%=515円(税抜)
クリーニング総額:3,075円(税抜)
送料:無料
プレミアム会員月額(初月解約OK):0円(税抜)
総計:3,075円(税抜)
|
7,800円(税抜) |
9,000円(税抜) |
ジャケットスーツ:810円×2着=1,620円(税抜)
パンツスーツ:560円×2着=1,120円(税抜)
ビジネスコート:1,440円×1着=1,440円(税抜)
クリーニング総額:4,180円(税抜)
送料:0ー3,240円(税抜)(エリアに寄って異なる)
ビジネスコース月額(初月解約OK):150円(税抜)
総計:4,430ー7,570円(税抜)
|
5点パックについては圧倒的にリネットがお得であることが分かりました。
初回申し込みの金額が全て半額にしてもらえるのは大きいですね。
リネットの3,465円(税抜)が現状(2018年12月)最安値ですね。
街のクリーニング屋さんと比較してもほとんど変わらないのではないでしょうか。
それに加えて、
- クリーニング屋まで衣類を運ぶ手間
- 専用工場でのいつも以上の仕上がり
- 万が一の場合の補償
- 自由な申し込み時間
こういったものが手に入るのであれば、一度試してみる以外ないかと思います。
リンク:
宅配クリーニングによくある質問
宅配クリーニングでバッグは預けられるの?
宅配クリーニングで夏物・冬物を保管してもらえるって?
宅配クリーニングでブランド品もクリーニングしてもらえる?
宅配クリーニングの配達先を宅配BOXにできる?
宅配クリーニング〔ネクシー〕を実際に使ってみた。